伝授!ドリスピ最速への指南書
チーム活動していた当時、ちらほらと教えていたドリスピでのもっと速くなれるコツを少し教えたい。
※ただし乱用せず相手が強いボスバトル等といった【本気で相手を倒す場合】やVSバトル上での練習走行にのみ使用するように。
速すぎてバトルロイヤル上でフェアプレーが出来なくなる恐れがある
それでは、主にVSで使われるコースを主に挙げながら紹介したい
まずはオーソドックスな【葦柄峠】から。
一見簡単そうに見えるが、実はニトロポイントを間違えれば落とされる可能性が高い。長いコーナーは半分以降からニトロを出すなりすれば結構勝てる
オレが最も得意とするコースが【早乙女峠】。
よく出やすいのは復路の方だろう最初のコーナーではニトロを出さず二回目から三回目のコーナーに移るストレートに入る脱出直前でニトロを噴射し、そのの後長いコーナーかストレート入る脱出直前でニトロ二回目を消費し、短期決戦なら前者でストレートで全消費
耐久重視なら後者でニトロ使い分け、最終コーナー脱出直前でニトロが理想的だろう
あとは好きなタイミングで使い分けるといい。
【寄木峠】はかなりテクニカルだ。往路は第三コーナー脱出直前でニトロを噴射し、ストレート入る直前で二回目のニトロ、三連続の複合コーナーでのニトロの使い分けで勝負が分かれるだろう。
ポイントとしては【馴れ】が必要だろうやみくもにニトロ噴射やコーナーを曲がるではダメだ。感覚を研ぎ澄ます必要がある。
強いて言えば、曲がるタイムを簡略化すべく一部の連続コーナーで脱出時に敢えてエクセレントを出さす【good】にする位か。
とにかく馴れるしかない
【美農沢峠】は途中の大きな橋が特徴だ。往路は第一コーナー脱出後にニトロ出し、第二ストレート入る辺りでニトロで、最後のストレートかコーナー脱出前でニトロが速く曲がるコツだろう。
とにかく大きいコーナーが多い。コーナーの半分辺りでニトロを消費した方がいい。
また、橋の上で【普通に考えれば、ストレートなのに無駄なドリフトするライン】がある。そこは敢えて脱出のみに絞って直前のラインはわざとミスした方が速く走れるだろう。
【景虎峠】はヘアピンが多い。往路は最初のコーナーの半分辺りでニトロを出し、ヘアピン脱出で二回目の出して4回目の最後のコーナーでニトロを出すといった手法が良いだろう
復路は逆にヘアピンまで引っ張ってからニトロを出すといったほうが無難。
以上が代表的なコースを部分的ながらアドバイスを交えてコーナーや速度を速くなるコツを教えた。
他にも色々コースがあるし、色々と教えたい所だが、
残念ながら教えられるのはここまで。
徹底的に【答え】を教え過ぎると【教育】とは個人的に思えない。
敢えて言えるなら、実戦の積み重ねが大事。重ねれば重ねればキレが増す。
手っ取り早い方法として、バトルロイヤルを中心にイベントを進行する事を推奨したい。
もし、もっと聞きたいアドバイスがあればフレンドの枠が空いてる時に登録して頂ければ本気で走る時に体感的に分かるだろう。
次元の違う走りに興味があればバトルロイヤルを極めるべし
最後にこれだけは伝えたい。
全コーナースピリッツ維持が絶対速い訳ではない。
普段からスピリッツ維持の戦略を考えているアナタ。
コースによっては遅い場合がある。
スピリッツが絶対速いという認識を捨てて感覚を研ぎ澄ますべし。
以上
0コメント