いちいち人に乗っかって便乗する人について
Twitterでは特にそういった傾向が見られる。どんな状況であれ、便乗する。陰口でも悪口でも良い投稿の時でも。
前にも言ったオレのアンチもそういう輩が多く、自分の力を鍛練しないで一々便乗し他人任せする。他人の良い経験や能力、性格を吸収する意味であれば別に構わないけど、そういうのばかりでは何の成長にも繋がらない。
そこで御灸を添えるべくここに書きたい。
便乗だけが全てではない
Twitterとは【自分発信】である。
同時に小さいブログでもある。
ブログ程大きく記事を出す事は難しいが自分をアピールする上で好都合なツールである。
オレはよく、好きな車の記事とか心理学をリツイートするけど、それをメインにしてるイメージが周りとって強いと思うが、
自分が投稿したい記事があまりないので代わりの穴埋めであり、好きな趣味への感情を共有する為にわざと多く取り上げてるだけであり、自分自身となるツイートはたまにやっている。しかも高く評価したい投稿に限っていいねを押している。
だからどちらかと言うと便乗というより穴埋めが多い。
だが他者の大半は他者の投稿に便乗し投稿する事が多い。
自分をありのまま発信したら誰かしらは嫌われる恐怖があるという概念が出ると思うが、
経験上
ありのまま素直な姿こそで価値が出る。
ありのまま自分を出す事は悪い事ではない。
多少どんなに嫌われたってどんなに嫌な部分があっても、理解してくれる人が少なからず居る。そういう人こそ本当の意味で支持層だと思う。
それなのにBotでフォロワー埋めて誤魔化す人こそ上辺だけの人間だし、例え嫌われる要素が少しある人が居ても、もっと酷い人間だってその気になって探せばいくらでも居る。そういう人と一々同じにする人は相手への評価が下手。
炎上の規模こそがそれを物語っているだろうと思う。
誰からも大半大きく取り上げられる人程、人間性が酷いし、それに便乗して評価を同等にさせるのは一番良くない。
良い便乗、悪い便乗をよく見分けて投稿して頂きたい。
最後に
0コメント