くだらない【過去】や役に立たない事に自分で自分を縛られるな
昔のオレならば、嫌な事がある毎に、愚痴ったり嫉妬したり、口に出して周りの不快は知らぬ顔でストレス発散していただろう。
今はそんな時間が無駄だと思い、なるべく要らない思考やストレスは切り捨てている。禅で言えば煩悩=つまり雑念と言うべきか。
誰しもが嫌な事あれば愚痴とか悪口とか言いたくなるし、それで中には他者へ嫌がらせや悪口を与えて発散してスッキリさせてやる人(一方でその行動で不快に思う人)が少なからず多い。
失礼極まりない極端な言い方で申し訳ないけど、
そんな事をやってる時間が、無駄。
役に立たない事は切り捨てろ
【他者から嫌な事をされたから、他者へ嫌な事】を行って人は喜ぶのか?
鋭く、且つ強い指摘を上司等からされて混乱して「自分強い指摘弱いんです」と【他者の価値観からの意見】も聞かずただ逃げるのか?
まず、混乱する原因を止めるべく【他者と自分を一緒にして考えない】方がいい
他者だってそれなりの経験や価値観があって、本人独特の考えがある。個々に嫌な所も出てくるだろう。でも同時に良いと思う【長所】を見るべきだ。そうして【他者の価値観】は確立する。
嫌な所、良い所をまず相手から言われずとも自分から把握しようとする。
そして支持したり支持されたりを繰り返してくとだんだん支持者が増えていく。
ただ仮面被って、投稿に便乗させたりフォロワー促して人数を稼ぐ事では増える数は離れていく人も居るのを含めれば、【限界】が出てくる筈だ
フォロワー=支持層ではない。
【自分、あるいは個性を認めてくれる人=支持者】である。
人脈を広げるならちょうどいいのがこの手だ。
だが残念ながらそもそもSNSの使い方をほとんどの人がイマイチ理解出来ていないのでここで改めて少し復習をしたい
コレがSNSやるべきに辺り守るべき鉄則であるが別にTwitterで守るべき基本が存在する
そしてコレがTwitterのやり方の基本。
ただ残念ながらこういう常識を知らない、あるいは子供の頃からネットを始めて【他者に誤解や迷惑を掛ける事】を意識しないまま成長し、そのままTwitterをやり続けた人が居る。
そこで抜粋しておくのが【Twitter側の理念】。
以下抜粋
"Twitterでは、すべての利用者に、バリアなくアイディアや情報を瞬時に作って、それを共有するための機能を提供したいと考えています。利用者のTwitter利用体験と安全性を確保するために、Twitterで公開できるコンテンツの種類と、利用上の行為にはいくつかの制限があります。
Twitterは、個人や組織が短いメッセージを瞬時に世界中に発信できる公開ソーシャルネットワークであるため、Twitterを構成する利用者の意見、意図、観点はさまざまに異なります。利用者には、Twitterルールに違反していなければ、感情を刺激するコンテンツを含むコンテンツを投稿する権利があります。Twitterはツイートの内容に関知せず、攻撃的と受け止められる可能性があるコンテンツでも削除しないことにご注意ください。
Twitterのポリシーとして、コンテンツに対する意見を調整したりアカウント間の紛争を仲裁したりすることはしません。ただし、特定の人物に向けた罵倒や嫌がらせはTwitterルールやサービス利用規約違反と見なされる場合があります。
同意できない投稿をTwitter上で見つけた場合は、以下のアドバイスを参考に状況に対処してください。
背景や状況を考慮する
多様性に富んだ会話と世界中のさまざまな場所の人々とのつながりを可能にするのがTwitterです。多くの人々の声を聞くことは自分の世界を広げてくれますが、やり取りの背景や状況を理解していなければストレスや誤解の原因にもなります。たとえばツイート内で自分のユーザー名が言及されている場合も、言及されている理由を知らなければ混乱するだけです。
咎めたくなるようなツイートを見つけたときは、いったん立ち止まってそのツイートが発せられたより大きな会話の流れについて考えてください"
つまり、【個々の観点からの価値観を尊重し建設的に関係を築いていく事に支持している】反面、【他者への罵倒や荒らし、差別的発言といった嫌がらせは許されない行為と見なす】という事だ。
だが、残念ながらこういう文章すら面倒だからと関心を持たず無視し嫌がらせ行為に走る人が多い。
それが、いわゆる嫌がらせで人を不快にさせるのが大好きなアンチといった輩だろう。
何故、この類を挙げたか?
こういうタイプの人の大半は少なくとも社会的弱者である事がある程度予想出来る。
普段は本来の自分を偽る【仮面】を被り、匿名というのを逆手に良い人アピールを振る舞いて本当は色々な物事に臆病で体勢が保たれない事を隠し、自分が不利になれば人の欠点をあぶり出してそれを理由にして【自分はおまえより価値がある】と堂々とアピールし、自分が追い込まれた時は同じ意見を共有出来る仲間に群れて、相手の文章を抜粋し言い返してきたりと強がって調子に乗り始める。
例えるなら、イワシの大群になった【だけ】と言ったところか。
つまり仲間が増えただけであって、自分の成長には何の役に立っていないという事だ。
そういう人はただ群れて強がっただけであり、もともとの性格に変わりはない。
つまり、ハッタリに変わりはない。
むしろ、自分が損をしてる事に気付いていないと言ってもいい。
結構オレの所にハッタリが来るけど無視してる。
役に立つコンテンツではないからな。
むしろ【自分で自分の首を締めている】。
自分で"自由な表現を制限"しているといっても過言ではない。
かといって、仮に自分のモロが出て嫌われる事を怖れて自分を隠してるとでも言ってもいいかもしれない。
付き合っていけば自分のモロが出て嫌われる事なんて誰にでもあるし、そんな事に気を遣う時間が無駄。
まずはそういう概念を作る殻を破るべきだ。
過去の自分の黒歴史、他者から貼られたレッテル、嫌がらせ、悪口、陰口
それらは全て【マトモに関わってもいない他者から勝手な思い込みから出来ている】。
オレは確かにまだ障害への理解が浅いので、ちょっと前に言い返しの対処というか、言い方が分からず、今まで接していた方へ障害を盾にし反論していたので、逆に相手に理解の視野を狭めていた。
だから、今はちゃんと何も出来ない自分を助けて欲しいと求めたい。
ちゃんと自分を理解して欲しい。
でも、
まず、その建前である【思い込み】を捨てるべき。
社会人にとって人との付き合い方でよく言われているけど、確かに【先入観】というのはとても大事な考え方だとオレも思う。
だが、ちょっとしたキッカケでそれが段々大きくなるにつれ【被害妄想】に至り【思い込み】に変わっていく。しかもましてや、SNS。実際逢った事もない人に被害妄想しやすいのでネット上とリアルタイムでは環境が違う。
そうなるとまず先入観を捨てて接する事が重要となってくる。
人というのは付き合わないと見えない部分がある。付き合わないと分からない部分がある。
付き合ってからこそ分かる、【他者の価値観】こそSNS上での人付き合いで重要なキーワードなのだ。
以前も語ったが、【人と付き合う=価値観のトレード】である。
人と付き合ってこそ見えてくる事もあれば、見えなかった部分もある。
身近な人が嫌な人でも関わっていた頃を振り替えると意外と悪くない人も居れば、
そこで明確に嫌いと言える人も出てくる。それこそ人間関係での本来区別する所は【そこ】であるとオレは考えている。
周りの評価よりまず、その人が長い期間付き合っていた時を振り返り自分がどう思ったか。
もしそこで一見周りから嫌われ易いなと思うけど案外良い人であったり、
付き合ってこそ判明できる根っから他者への迷惑をする事が好きな人だって分かる。
先入観より、人付き合いを重視して区別しよう
人への理解する努力抜きで思い込みや自分を偽った上での人間関係に発展はない
むしろ退化するばかり。
オレは発展障害(https://h-navi.jp/column/article/134)を抱えており、人間関係においてよく誤解され、罵倒や軽蔑される事が多い。
後障害を言い訳にしてるとよく言われるけど、
それは思い込みで言っているだけであって障害に関して理解せず調べもせずに、
勝手な思い込みで【言い訳の障害】と決めつけ【人を批判する為の言い訳】作って存在を否定している事に変わりはない。
定期ツイートにも載せている
コレ→ https://h-navi.jp/column/article/134
を時間ある時で構わないのでちゃんと見てこちらに置かれている状況を理解して頂きたい。
理解や尊重なしで人脈は大きくならない。【勝手に思い込み、元々ありもしなかった虚像を作り被害妄想している時間】が役に立つ訳がない。
自分から相手の価値観や立場を理解し、尊重する事で自分も周りの環境も成長し大きくなる。
下らない、役立たない過去と概念からは決別しよう。
大事なのは何より、自分が大きく成長する事。周りがどう言われようが自信をもって自分を分け隔てなく発信していく事。
下らない事・終わった過去の事・役に立たない事に空いた時間を使うのは有効ではない。
使うべきは、自分が強くなる為に、人に役に立つ為に、勉強や鍛練を磨く事だろう。
それに気付いた時、君は今までより大きく人生が変わって見えてくるだろう。
建物から覗く山ではなく、
現地へ登山してこそ分かる朝日の美しさの様な、人生の価値観が大きく変わる
今まで通っていなかった道、自分が鳥ではないけど鳥だったこう見えるだろうという創造力
今まで見逃していた美しい景色が見える様になる・・・!
その時こそ自分が成長し、延びしろを体感した時だ。もっと自分の長所を生かし、大きくなろう
※あくまで個人的経験からの見解です。
参考程度に聞いて頂ければと思います。
追記
コレも時間あれば是非↓
karapaia.com/archives/52167261.html
0コメント