一々イチャモンつける人は他人への評価の仕方が巧く表現できていない。
今の所、話題が不満に思ってる世の中への指摘位しか思い浮かばない。
今まで黙ってたが黙っていられない位の我慢が募ってしまった。
でも一応不満ばかり吐く人間ではないのでそれらの話題が出来上がるまでTwitterで楽しい料理をしてる所を見て頂ければ幸いだ
その内美味しいメインディッシュをここに用意したい。
今回の話題は【他者への評価の仕方】。
大体の人は自分の主張を言いたいが故に、意見の押し付けが頻繁になっている。それらに対しての【聞いて嫌にならない話し方】について綴ろうと思う
説明に移る前に、自動車雑誌のインプレッションの記事を見てみよう。
詳しい説明に加え良い部分と悪い部分の評価が載っている。
更に詳しい説明ではその自動車の特徴、個性を分析している。
何故この話題を出したか?
昨今のネットユーザーは他人への評価の仕方が”なっていない”のだ。
不平、不満、自分の主張や自分視点の文章や自己主張の押し付けばかりで一切良い部分を見ていない。
見る価値がない?全くその通りだが、中身を知ろうと動かず負け組のレッテルを貼って人を決めつけるのは良くない。
ましてや、掲示板荒らし、スパム、情報発信に必要性のない投稿を多くしてる人などは多数から迷惑がられている。
【その荒らしと同等】と比べたら愚の骨頂。後者の方がもっと酷い。
他人の愚痴ばかりで普段いいねを押したくなる様な投稿すら出来ず、全くほんの一部でも性格が変わっていない人も居る。
対処法は?
他人に一々イチャモン言ってイライラさせてるヤツは全て無視で構わない。
文句で贅沢で暇な休み時間を潰すなんていう無駄遣いより、他人と自分で楽しい投稿してシェアしWIN-WINで有意義に過ごしていた方が楽しいに決まってる。
説明に移ろう
欠点、不満、批評ばかり、言ってては誰も聞く耳は持たない。あるいは【自分のリストカットの傷】といったグロ画像を載せて、【自分ストレス抱えてます】アピールで人を遠ざける行動や自己主張を押し付け自分がスッキリしていても第三者や支持者、フォロワー等他人は気分的にスッキリしない。ましてや批評ばかり日常的に使い、相手に理解されないので悪い部分を晒したり指摘し改善の自覚を持たせたい気持ちは理解出来る。だが、一方的に批判ばかりでは、聞きたくないで橋折られるし、周りもそれが欠点なのかと理解する所か気分を損い集客力がある方へ人は寄っていく。
つまり、一方的な批判ばかりで他人が見て良いな、楽しいなと思われる投稿や他人を尊重も譲歩もしない批判ばかりでつまらない人は誰も寄りたくないって訳だ。
政治家が典型的な例だ。
マイナスになる様な宣言や発言なんか聞いた時点で段々聞きたくなくなり評価は下がる。
スポーツカーvsKカーvsミニバン論争やGTRR33論争も同じ。
スポーツカーが好きでスポーツカーばかりしか見ず軽自動車やミニバンを比喩したり、曲がりが遅いという土屋氏のコメントや頭文字Dの影響受けて実際ストレートではかなり強いけれど【曲がり】に視点絞った批判で一方的になりがち。
(このブログでは別にそういう意味での愚痴や批判ではなく間違った考えを正したい意味でこういった視点での投稿を普段あまり言えないので時折したいと考えている)
ではどうすればいいのか?
考えてみて欲しい。
自分が幸せなら他の方も幸せになる。
自分の良い部分は何処だ?
【本当の意味での評価】はそこから始まる。
良い部分を伸ばそう。
現実では学校だとかなんて上司から理不尽な理由等でキツく言われたり、自己主張を強要されるのが殆どだ。そんなの真似したくないだろう。誰も良い気分にならない
それを無意識に起こしてネット上で炎上し自分で自分を追い込むという負の連鎖。
冷静に考えてゾッとしただろう。
誰もがコレが現実なんだとあたかも他人から「晒して自覚させろ、クソリプ送って評価落とせ」とそういったマトモじゃない意見聞いて自分と他人との扱いを間違った意味で肯定している。
では改めて、どうすればいいか?
自分の良い所を探し、それを伸ばす。
あるいは他人の価値観を尊重して自分の価値観を押し付けず中間を見つけようと努力する。
自分だけでは人生は上手くいかない。かと言って他人の価値観や個性を理解せず過小評価して批判する所ばかり挙げては投げ、自分と同じ意見の仲間増やして相手を追い詰めたりと自分こそが正義とうわべだけで正義面語ってる人はもはや【悪】以外の何でもない。
荒らし等相当の頭ヤバイ人でない限りは他人の価値観や欠点をどんなに酷くても個性として思いやり、互いの良い所を見つけ、気の合う仲間を増やしたりして関係を発展するのが本来あるべきSMSの使い方ではないだろうか。
友達関係でもそうだ。例え親友が出来たとして、自分が嫌な所が不意に出て来てもそんなに嫌だと感じないだろう?
つまり、そういう風に他者の価値観、性格を個性と認め、【そういう考えの人なんだな】と前向きに考えれば、気分は良くなるし、友人関係の様に親しい人も関係が深みが出る。その上周りに迷惑が掛からないから一気に支持者は増えていく。
都合良すぎな考え方だって?上等だ。
現実そういう時代に変わってきている。
自分を大切にするのも良いけど、周りの人も大切にしよう。
もう一度言う。
一々他者へ直球なイチャモン言ってたらその分人や評価が減る。他人の考えを尊重し楽しく有意義に過ごそう。
時間は有限。
批判、指摘、イチャモンといった自己主張の押し付けで時間を潰す人間は時間を無駄遣いしている
他者を思いやり、個性を尊重し御互い有意義な気持ちで時間が長く感じいつのまに夜?みたいに有意義に過ごした人は有効活用してる人。
人生の時間は一方通行。
ちょっとした事で人生は大きく変わる
時間を大切に有効活用しよう
さあ、今回も厳選したすえのぶ氏のツイート等を挙げておこう
最後にスルメロック氏からのツイートで印象に残ったものをひとつ。
さあ、目を覚ませ!
毎朝起きて、強い清涼感あるメントール入の洗顔買って顔洗えという訳ではないが、その感覚位冴えていなければならない。
特にTwitterは矛盾と理不尽、価値観の押し付けで埋めつくしている。気が付かない内に孤立したり、フォロワーが一刻と増えない所か【うわべの評価】だけで嫌われることが多々ある。
前にも言ったが【会話=価値観の共有】である。どちらか誰かが一方的では話は進まない。価値ある話は会話した中での妥協点、譲歩、個人的な考え方の容認で生まれる。
人生は勝手に進む。ネガティブな事に浸かっている内にネガティブで終わる。
世の中人口の減少はこういう人間関係でのトラブルが大きく関わっているんじゃないかと思う。
自分勝手で自由に生きるという訳ではなくやりたい事をやる自由。【自由】という解釈を間違えたらいけない
人生をネガティブに支配されたり他人から【間違った人生に堕ちていく沼】に引き込まれずブレずに生きていく事を私は切に願いたい
0コメント