チームを造るに当たり守るべき鉄則と存在意義について語る

ドリスピではチーム機能が存在する。その中で未だ隔たりが存在しており、チームワークのばらつきが生じる事が多い。

そこで今回は以前書いたものも含め、もう少し詳細を語りたいと思う。

【チーム】。それは何故存在するか。
仲間が集まる場所、仲良いフレンドで集まる場所と定義は個人個人で違うけど、そんな浅はかな理解ではチームとは言えないと考えている。
勿論仲良いのも良いけど、御互いが様々なトラブル重ね意見の強要を強いたり、行き過ぎた規約でプレッシャー与えたり、端は「こんなにルールは自由でいいのか?」みたいな変な誤解で理不尽且つ誤算なトラブルが起きたりとなかなか上手くいかないチームをよく見掛ける。
そこで改めて【チームとは何か】を考えていきたい。

【第一印象】を意識付ける為にまずわざわざと自分や他メンバーの意見を参考に【グレーゾーン】を設ける。

オレが唱える【グレーゾーン】というのは、退会を強いるレッドゾーンとかじゃなく暗黙のチームメンバーだと意識させる重圧ある空気を作るという事。かと言って戦闘力700以上限定だとか、ポイントここまで集めろだとか、レベルこの位だとかでは第三者から見て「ちょっと入りにくいな・・・(-_-;)」ってイメージを植える事になる。
だからまず、ログインの制限は大体この位、戦闘力は大体ここからここまでの間位、投資は余裕ある時、戦闘も余裕や好都合であれば参加、と簡単で周りのチームを参考に比較的人手を集めやすい空気とそれくらい守ろうぜっていう重みを設ける。
自然とチームメンバーだからここは守っておこうという意識が出来る物指しを作る事が大切だ

【自分やメンバーの意見含め全体意見3割他自由】の規約の大切さ

つまり10割の内3割をチームだ!という意識付けで他の範囲は比較的自由にして起動性を高めるということ。こうすれば入り易い印象だし、あんまり深く考えず行動出来る。いざ必要な時は口頭でサポートすればちょうど良い。

それを踏まえて今度は多少内容をアレンジするただし、【土台は変えるな】

土台が出来たら今度は壁となる物を作る。かといって扉が無ければ出入り出来ない。だからメンバーは一つの家にいるっていう意識をさせて、そこでどういう感じにするか希望を聞いて多少アレンジする。ただしなるべく土台となる規約はそのまま何個か入る位がちょうど良い。
そこで【個性】が決まる。ら~めんで言えばスープと麺に対しての具程度で深く考えなくていい。最低限のルールからちょこっとだけ個性を出せば理想のチームが出来上がる。
オレは基本的にそういう感じで枠組みしている。

コミュニケーションも重要である

チームではコミュニケーションが重要なのは周知の通り。コミュニケーションが無ければ個性どころか味や深みもクソもない。
しかもアプリ内では文字規制がある。
なのでLINEのグループ機能やTwitterのDMを推奨しておこう
さらに余裕あれば交流を深める為にこのAmebaOwndっていうブログを駆使してメンバーと積極的に【楽しみ】をシェアするのも良いかも。
最近はTwitterアカウントでチーム機能が追加され何人でもそのアカウントで共有出来る様になった様だ。
試しにそういうのも使って個人の個性を見てみるのも良い事に繋がる。

リーダーが先を行き、とにかく引っ張る

リーダーはとにかく先を読んで何処か何かしらで先を行き引っ張る事。
オレの時は課金の代わりに情報でとにかく先周りをしていた
膨大な情報を集めて誘導していた。
何かしら一人ぶっ飛んだ要素一つ持ってチームを引っ張る事はルールと別で重要だったりする
あと、先を読んで戦況を見極める能力も必要だ
戦況を見極めガソリンやメンバーの配置等予め予測して適切に行動するのも大事
ただ、被害妄想は極端にせず、何パターンはあるな位で留めておこう
怖じ気付く可能性がある

動けない人が少なくともメンバーに居れば戦力にはならない

例えば、チームバトルロイヤルに置いてどうしても報酬が欲しい場合。どんな目的で作ってもいずれは取りに行きたくなる。

そこでムラ、或いは盲点が出てくる

【イベント前からや、イベント中肝心なタイミングで、しばらくログイン出来ない人が必ず出る。】

そうなったら誰かは途中で出て行きたくなるし、責任者がそういう環境を作ってしまった応酬でもある。

今居る環境に納得出来ないならば逃げてしまえばいい。



先々を色々予測してチームを築く事がどれだけ重要か理解出来るだろう

チームやフレンドを拒む人について

ここからは結構重要なポイントだ。チーム入っている入っていない関わらず見て頂きたい。
独り歩きは確かに楽だ。誰にも邪魔されないし、誰にも文句言われない。コミュ障やメンバーに迷惑を心配掛ける人ならごもっとも。
ただ、荒らしならばともかく、そうでない人が独りで居てそれで良いのか?と問いたい。昨今はチームバトルが追加以降入賞報酬は豪華だし、チームに入ればパーツはある程度強化に掛かる時間がひとりと比べだいぶ減る。一見人付き合いばかりでデメリット多そうだなと思えば意外とそうではない。強要ではないけど入った方が絶対得する。間違いない。現にオレはチームリーダー経験者。課金出来る額や平日休みを抜いて夜限定という制約が今あるものの、色んなチームや他カテゴリを参考に色々と知識を集め指導においては熱が入りついつい、スパルタになってしまう時はたまにあるけど、ちゃんとついて来れる人も中には居た。(今は謹慎含め休止中兼ねて他チーム渡り歩き修行してますが。)
チーム自体そんなに悪いモンではない。試しに入りやすそうな所に入ってそこから自分の希望になるべく沿った居場所を探せば良い。
試さないよりまず試してみる。
入らないで居るよりとりあえず入ってみる
何知らず先見で決めずとりあえず自分からアクティブに行動してみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※2018/9/19現在追訂
いつも熱心な気持ちや前向きなご指摘を頂ける読者様の皆さまに最初に謝りたい。

やってしもうた。

【もっと詳細を説明すべき箇所がいくつかあった・・・ Orz】

今絶対大多数から【根拠なく自己中を通し、物欲に走るホラ吹き野郎】と思われているだろう・・・
本当にすみません。
持病の症状のひとつで色々な事考え過ぎて肝心な所で物事忘れてしまうんです。
本ッ当に申し訳ない。

しかもほんの一部にしか語っていない説明箇所でもある

代わりにその根拠となるブルースを聞いてくれ・・・
最初は、「独りだけっていうのも寂しいからとりあえず知り合いやフォロワー集めてチーム作ろう。」という軽い気持ちで【プロジェクトD】を設立した。結果的に少ない人数で長い間やり過ごした。

その軽い気持ちが後に【大きな落とし穴】となった。

試験的にチームバトルロイヤルが導入され、以後数回やった後に現れた報酬こそ、

後にちょっと因縁が与えられる"虎柄の86"こと【OTG86】D1イベントでかつどんなスペックか気になって仕方ないモンだからどうにか300以内には入りたいと思っていた。

が、現実は甘くなかった。

Asus ideapad、zenpadからXperiaZL2に切り替えるまでは端末の安さ故に、メモリやCPUが【雑魚】でゲームパフォーマンスが最低。
お陰でメモリ動作が乏しくドリスピやらニードフォースピードノーリミットやら重っ苦しくなって長い間その苦しみに耐えながらやっていた。(だから当時フレンドバトルではコースを限定させて頂いていた。)
そして中古ながら新規でXperiaを購入しモチベーションが著しく復帰し、今度はOTG絶対取るぞって時だった。

自分はそのせいでやる気無くしてしばらくドリスピを放置していたし、他のメンバーは湾岸やら学校やらサボるわやる気無くしまくっていた。

せっかくオレはモチベーション復活したのに【このままの状態ではダメだ】と思い、後にサブリーダーとなるチノさん等数人入って頂いた。

でも対チームの戦力的にはまだ総合戦闘力は足りなかった。

その後首都高XTREMEが始まりそれを中心に過ごしていたが、

突如元気からサービス終了のお知らせを受けて、そのままの流れでメンバー再募集。

でも、賛同してくれた方が居たが

途中性格が開き直ったかに見せられ後に根拠なく一方的な批判をしてきたTAの猛者某ケイタ氏に介入の邪魔をされ仕方なくまたフォロワーといった支持者を通し通達招待したり新規でメンバー募集しプロジェクトD再始動。

でも、ちょっと待て。

ここまで来たならもっと根本的な改善が必要だ。

そして現在の【ⅩⅢ DEVIL'S】結成となった。

しばらく上位に入ったりして順風満帆かに思えた。

でも、再度崩壊が始まった。

自分が他メンバーへの対応で忙しくなっていたせいで視界に入れていなかったせいか

突如、既読通知のみ残しメッセージを基本的に無視し挨拶もせずメンバーの一人が脱退。

その後あるLINEグループに紛れて活動していた。
丁度オレもそのグループと別でふたつ入っていたのであるタイミングで【何故無視したか?】を追究した。

そしたらすぐ抜けてもう一方のLINEグループでグループ主にでっち上げしたのかグループ主から強制退会の通知。

その後チーム内でその話をしていた頃に、

根拠なく評価を下げる為のデマ&晒し上げ。しかもそのグループ主と同時反抗。

憤りを感じた私は即反抗したが、まるで裏で仕組んでいたかの様にメンバーに更なるデマを流し敵に回された。

現在もそういう関係になってる人が複数居るが、

特定の人物が悪者へ仕立て上げた【でっち上げのスキャンダル】と言っておきたい。

その後、そういう輩は暇あれば根拠なかったり手探りで短所を挙げて評価を落とそうとされる始末。

この様なただ人数を考え集めてしまった事による大失態&誤算を反省すべく自粛という事で

チーム活動を一旦休止しボランティア活動をしつつ色々なチームの手伝いに回っていた。

その中で目に止まったのが今話題に上がっているチーム【ブラックエンジェル】。

全パーツサイズ20完成を機に戻る予定で考えていた。

しかしここでもその【でっち上げの噂】を聞いて本当だと信じ込んでしまった人物が一人居た。

冒頭の様なチームとしての在るべき姿として前向きな意見を指摘したのだが、根拠なく指摘をする自己中と思われ強制退会され、信頼あるフォロワーさんのチームに移動したら気付かぬ内に「諸事情により退会させて頂きます」と一言言われまた強制追い出し。

最終的に自分のチームでとりあえずしばらくは施設投資&戦闘力強化重視でやろうと思っているが、

よもや、ここまで要らない嘘が大きく取り上げられ周りに信じ込まれてしまうとは思わなかった( ̄▽ ̄;)

いやぁ~・・・困った。
この記事見てまたどうせ自分を庇う為に隠蔽しようとしてるんだろうな・・・

オレにも反省があって、最近は人間関係を巧く築き上げる為にメンタル強くする為に心理学や、アンチへの対処法を猛勉強していたり、誤解を防ぐ為に定期等に心理学や自分が抱えてる障害に関する説明のリンク貼って理解を求めているんですが、

絶対、そういうのに無関心だったり、自分なりに解釈して誤解されるといった理解への努力不足故に人の悪い所見つけては叩いているだろうな・・・

そんなつまらない事いくら挙げても終わりが見えないし、ただ過去の事ばかり考え後ろ向きで閉じ籠り、過去を肯定したり折り合い付けて、省みずただ前向き且つ建設的にに考えれば明るい未来が見える事に気付かないんだろうな・・・



以上がチームにおいて沢山の反省点や周りの意見も重ねて出来上がったチーム創設に対する基礎作りの個人的意見も重ねたお話でした。
肝心な部分を真面目に考え過ぎて忘れ、説明不足だった事による誤解を生じてしまった事対して、深く御詫び申し上げます

本ッ当にすいませんッしたアアアアアアア!!!!

まとめ
チームを作るには
【洞察力】
【コミュニケーション力】
【想像力】
【継続力】
そして、
【先々現れるであろう、越えるであろう未来への予測能力】
あと、【意識的に自分たちが行動出来る様に習慣化する統率力】
これが重要。
個人的意見ではありますが参考程度に。

GILGAMESH MYBLOG

個人的意見や心理学的アドバイス、ゲームに役立つ事を不定期で書くブログです。 あまりTwitterとかで書くのには文字数的にも限界があるので、自問自答を交えつつ個人的な見解での意見も書きます。